歯の黄ばみ落としに効果的な電動歯ブラシとは?
歯の黄ばみを落として白くするには、ふだんの歯磨きが何よりも大切です。
最近では「電動歯ブラシ」が多く普及し、一昔まえと比べるとかなりの種類が存在し、それぞれに機能も違います。
ここでは電動歯ブラシとはどういったものか、また黄ばみを落とす効果はどれくらいあるのか、などをまとめました。
電動歯ブラシの特徴とは?
電動歯ブラシとは電気を動力にしてブラシを振動、または回転させて歯を磨く歯ブラシです。
手で磨くよりも圧倒的に歯の表面を往復しますので、短時間でしっかりと歯垢を落とすことができます。
通常の歯磨きにはそれなりのテクニックが必要で、磨き方が悪いと十分に汚れが落ちなかったりしますし、逆にエナメル質を傷つけてしまうようなこともあります。
いっぽう、電動歯ブラシならば比較的カンタンに理想のブラッシングをすることができ、虫歯や歯周病の予防、また黄ばみの除去効果も高いのです。
これに『ホワイトニング歯磨き粉』を合わせて使用することで、効果的に黄ばみを落とすことが可能になります。
もっとも低価格な機械式電動歯ブラシ
電動歯ブラシにも多くの種類があり、ブラッシング効果や価格もそれぞれに違います。もっとも安価な電動歯ブラシが、ヘッドが回転したり往復するタイプの製品です。
最近ではスーパーやコンビニなどでも売られているほど普及しており、愛用者も多いはずです。手を動かさなくても良いので、楽に歯磨きを行えますし、歯磨き後の爽快感は独特な感じがします。
短時間で歯の汚れを取り去ってくれることが人気の理由です。
飛躍的に振動回数を増やした「音波歯ブラシ」
ヘッド部分の回転や往復運動をするタイプの電動歯ブラシに対し、飛躍的に振動回数を増やしたのが「音波歯ブラシ」です。
電動歯ブラシは1分間に約5千回程度の振動ですが、音波歯ブラシではおよそ6倍の約3万回振動をします。
音波歯ブラシの振動は、歯と歯茎全体を震わせて、ブラシの毛先が接触していない部分の歯垢までも振動によって浮き上がらせて除去する効果があります。
もちろん、黄ばみの原因でもあるステインを取り去る効果も高く、現在では非常に人気のある電動歯ブラシです。
値段は高くなりますが、これまで体験したことのないような洗いあがりを実感することができます。
![]() |
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DL23-S 新品価格 |
さらに高振動な「超音波電動歯ブラシ」
音波歯ブラシの登場で画期的に進歩を遂げた電動歯ブラシですが、ヘッド部分に「超音波」を発生させる装置を装備した「超音波電動歯ブラシ」も登場しています。
振動回数は音波歯ブラシの約50倍の、1分間に約150万回の振動。
磨き残しを起こしやすい歯周ポケット内の虫歯菌やステインまでも振動で破壊して洗い流します。
ただし、超音波の場合では振動が小さく細かいためにブラシ部分はほとんど動いていないような状態ですから、ふつうの歯ブラシのように手で動かしてブラッシングする必要があります。
歯垢とステインに対しての洗浄能力は高いのですが、電動歯ブラシのメリットのいくつかを犠牲にすることにもなります。
このような電動歯ブラシの他にも、歯の黄ばみや汚れをしっかりと落とすための歯磨き粉も存在します。
まとめ
電動歯ブラシにも種類があり、それぞれに違った特徴があることを、お分かり頂けたかと思います。
手で磨く歯ブラシよりも、はるかに高い洗浄能力があり、白い歯を求める人に人気が広がりつつあるのです。
ただ、電動歯ブラシは短時間で汚れを落としてしまう効果が高いために、逆に細かい部分を磨き残してしまう傾向にあることも事実です。
手磨きのブラッシング同様に、細部まできっちりと磨き上げる意識をもたなけらばならないことも覚えておくとよいでしょう。
- 機械的な振動をする電動歯ブラシは低価格で黄ばみを落とす効果が高い
- 音波電動歯ブラシは高速振動によって高い洗浄力がある
- 超音波電動歯ブラシはもっとも洗浄力が高いが、手磨きのように手をうごかす必要がある
- 電動歯ブラシは細部の磨き残しに注意する